HOME > 活動報告

活動報告

Diary

2011年5月12日(木)

[ Diary ]

5月12日。

武生青年会議所主催で柔道のバルセロナオリンピック金メダリスト・古賀稔彦氏による講演会がありました。

同氏からはユーモアあふれる軽快な話術で非常に興味深い話が伺えました。

柔道の創始者である嘉納治五郎先生の「精力善用自他共栄」 (自分の持てる力を最大限良いことに用いて自分も他の人々も共に栄える)という言葉を引用し、震災で東北地方が今、復興のために戦っている状況において日本全体がこの言葉の意味を理解し実践することが大事であり、自分もそういった気持ちで活動しているとのことでした。

また、ソウルオリンピックで金メダルの期待を一身に受けるも敗退、その後のバルセロナオリンピックまでの4年間をどうゆう気持ちで過ごしたかについては自分とダブる部分もあり(^^;、とても参考になるお話が伺えました。

特に自分のためと思うとなかなか継続できない努力も誰か人のために(古賀氏の場合は両親のため)がんばろうと思えば続けられるというアドバイスは印象的でした。

2011051219270000

コメント [0]  トラックバック [0] 投稿者 : 宮本 俊
PAGE TOP

2011年5月3日(火)

[ Diary ]

5月3日。

市内の紫式部公園にて、武生観光協会主催による恒例の「式部とふじまつり」が開催されました。

当日は民族衣装源流会の皆様が十二単衣などの平安衣装に身を包み公園内を練り歩き、ロマンあふれるあでやかな演出となりました。

ステージでは代表の三田村まつえ先生からそれぞれの衣装の説明が軽妙なトークと共になされ、なごやかな雰囲気が会場を覆いました。

2011050314560000 2011050314530001

コメント [0]  トラックバック [0] 投稿者 : 宮本 俊
PAGE TOP

2011年4月24日(日)

[ Diary ]

4月24日。

武生ロータリークラブの事業にて、岡太・大滝神社の奥院まで登り、ブナの苗木を植えてきました。

実は時間に遅れて到着したものですから山登りも一人。。。 30分くらいの登山だからと甘く見ていました(^^;

一人黙々と登る過程では息は切れるし、心拍数は上がるしむちゃくちゃきつかった。。。

ここで倒れたら下山する時にメンバーに見つけてもらえるかなぁ。。とまで頭をよぎってしまいました

何とかみんなと合流し、奥院付近を散策、地元の方に神社のいわれや、ご神木についてお話を伺いました。

イノシシが樹皮を牙で傷つけ、枯れてしまっている樹木もあり、ここにも鳥獣害被害が。。。と感じました。

2011042411060000 2011042411190000

ふもとまで降りて昼食、地元大滝の方もたくさんいらしてビール片手にご歓談。

その中のお一人が、今回の選挙のある候補者の強力な支援者に向かって一言。。。

「今回は2番でよかったのぉー 思わん人が落ちてもたし。。。」

思わん人って。。。私のこと??(^^;

コメント [0]  トラックバック [0] 投稿者 : 宮本 俊
PAGE TOP
  • 福井県議会
  • 福井県
  • 自由民主党
  • 越前市