[ 未分類 ]
皆さんもご存じの通り、越前市出身のイケメンフェンサー、見延和彦さんがW杯シーズン初戦、男子エペで自身3勝目となる優勝をされました。
本当におめでとうございます。私も自分の事の様にうれしいです。
福井県のフェンシングも非常に盛り上がっています!!
2018年11月25日(日)
皆さんもご存じの通り、越前市出身のイケメンフェンサー、見延和彦さんがW杯シーズン初戦、男子エペで自身3勝目となる優勝をされました。
本当におめでとうございます。私も自分の事の様にうれしいです。
福井県のフェンシングも非常に盛り上がっています!!
2014年6月8日(日)
6月8日。
南地区の体育大会が開催されました。 ちょっと心配された天気も問題なく、むしろ暑すぎる!といった感じの1日でした。 大会の開催にほんとうに熱心に取り組まれていた大嶋会長をはじめとする南地区体育協会の方々に感謝!! 当日お揃いで着ていらした黄色いポロシャツの動きがまぶしかったです。
終わった後は町内の反省会に参加。冷たいビールと焼き鳥が最高でした。 その後は青壮年会のメンバーで近くのバーにて二次会。世代が同じ人が集まって大盛り上がりでした。
開会式と選手宣誓
文京2丁目での反省会。
実はこの日、高校生の春季総体フェンシング競技、つまりインターハイ予選も行われており、体育会の途中で失礼し会場である武生商業高校に赴きました。
最初に行われた団体と個人男女フルーレの部では北陸高校の独壇場といった感じでしたが、その後に行われたエペ個人、サーブル個人では男女エぺそれぞれ、男子サーブルにおいて我が母校、武生高校の3名の後輩たちが優勝し、8月に神奈川で行われるインターハイに出場を決めてくれました。もしや全滅?と不安をよぎらせていただけにOBとしてうれしい限りです(^^)
2014年6月7日(土)
6月7日。
土曜日のこの日、朝からあわただしく動いておりましたがダイジェストをアップします!!
朝10時より南地区、常久町を表敬訪問。特に支援者カードを頂いているご家庭には丁寧に御礼。 私は政治活動の一環として地区の訪問を行っているのですが、7月に控えた市会議員の選挙とごっちゃになる!との声も。。。 分からなくはないご意見ですが私の事情も察して頂けたらと。。。(^^;
その後、中央公園で行われていた「JAふれあい祭」に訪問。3時ころにお邪魔したのですがほんとにたくさんの人が来場されていました。緑色のポロシャツで揃えたJA職員の方、特にお若い方々が遊具の運転と誘導や、屋台での物販と忙しく動かれており、JAたけふの活気ある状況がこんなところでも理解できました。
その後、今立の「卯立の工芸館」で行われている山野草展に。今回は年に一度行われている、和紙と山野草のコラボレーションです。えらそうな事言うようで恐縮なのですが、毎回、レベルアップしている感じがします。特に目を引いたのは和紙のタペストリーの中にLEDランプを紙をすく段階から織り込んだ作品。 点滅するランプが天の川というタイトルをまさしく!と想わせ感動しました。
和紙のタペストリーと山野草、よく似合います。
LEDランプが漉きこまれたタペストリー
その後、丹南ケーブルテレビの吉田ときお氏の作品展が今立のカフェギャラリー群青にて行われていたので、氏への表敬も兼ねてお邪魔いたしました。 実は話には聞いていたのですが実際に吉田氏の作品を見たのは初めて。色鉛筆で描かれた風景画は淡い雰囲気をうまく表現しておりクオリティーの高さにビックリしてしまいました。改めて才能のある方なんだなと実感。海岸で集められた小石やもう使えなくなった色鉛筆を再利用しての作品や色鉛筆の削りかすを練りこんだお地蔵さんもかわいくてカラフルでほんとに素敵でした。 エコを意識した作風にも脱帽。
色鉛筆による風景画と小石を加工したアート。
使用済色鉛筆とお地蔵さん。
その後、西地区「枚井出神社」(ひらいでじんじゃ:平出はもともとこう書いたというお話です)にてお祭りがあるということで訪問、平出、深草の方々にごあいさつで回らせていただきました。
いやぁ こうやって書きますとハードな1日でございました(^^)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ケータイからでも
ご覧いただけます