HOME > 活動報告

活動報告

Diary

2009年5月18日(月)

[ Diary ]

笠原会長のご挨拶

笠原会長のご挨拶

 5月17日。

 平成21年度の越前市国際交流協会の総会がが行われ来賓としてお邪魔いたしました。

 越前市は大手事業所の工場が多いため、ブラジル人、中国人を中心とした外国人が大勢住んでいらっしゃいます。17年前、協会発足のころはわずか400人だった外国人居住者は現在3000人にも上り、市民生活の上でも地域活動やPTA活動など日本人と同じように参加していただくことになり、日本人も仲良く共生していくことが必要になってきています。

 同協会ではこうした状況を背景に交流事業や相談事業を行っていますが、昨今の経済危機が外国人の方々に、より大きな影響を与えていることからも、その役割に対して大きな期待が寄せられています。

コメント [0]  トラックバック [0] 投稿者 : 宮本 俊
PAGE TOP

2009年5月5日(火)

[ Diary ]

2009050509510000 2009050510420000 2009050510430001 2009050510470000

5月5日。

越前市味真野苑において「越前曲水の宴」が開催されました。

曲水の宴とは水の流れのある庭園などでその流れに沿って宴者が座り、流れてくる盃が自分の前を通り過ぎる前に書をしたためたり、漢詩や短歌などを詠み、できなければ罰として盃のお酒を飲むという古代の遊興行事です。

353年3月3日、中国の書聖と称される王義之が蘭亭において曲水の宴を催し、その時に作られた詩集の序文の草稿が蘭亭序だそうです。王義之はこの時、酔っ払っていたそうで、後に何度もその草稿を清書しようと試みたそうですが、草稿以上の出来栄えにはならなかったということです。心のままにしたためた書の出来栄えに勝るものはなかったようです。 この逸話にちなみ、今回のこの宴を主催した団体は「越前蘭亭の会」と名付けられています。

当日は「風」がテーマとなり、各宴者の方は十二単衣などの衣装を身にまとい、優雅にそしてきらびやかに漢詩や短歌を作られ、古代のロマンを感じるひと時となりました。

コメント [0]  トラックバック [0] 投稿者 : 宮本 俊
PAGE TOP

2009年5月5日(火)

[ Diary ]

5月4日。

第27回あじまの万葉まつりの一環として、万葉行列、続いて戦国時代行列が本山毫摂寺から越前の里への街道にて行われました。

この祭は安治麻野コミュニティー振興会(味真野地区自治振興会)などが中心に毎年ゴールデンウィークに催されていて、地区外からもたくさんの人が訪れています。越前市の特徴である、各地区における自治振興組織の活発な活動がここにも見られます。

当日は滋賀県湖北町から「浅井長政隊」、そして福井市からは本年、6月7日に天皇皇后両陛下をお迎えして行われる、「第60回全国植樹祭」の開催地である朝倉氏遺跡から「朝倉氏遺跡保存協会」の皆様も、ご当地ゆるキャラの朝倉ゆめまる君と共に応援に駆けつけて頂き、行列に華を添えて頂きました。

2009050411490000 2009050411450000 2009050411530001 2009050411530000

コメント [0]  トラックバック [0] 投稿者 : 宮本 俊
PAGE TOP
  • 福井県議会
  • 福井県
  • 自由民主党
  • 越前市